今回は2月23日のサッカー教室・クラブの合同練習会の様子をお届けします。
今回は合同練習会ともあって15名のお友達の参加で、より学校に近い大集団での活動となりました。
センター、クラブとあまり交流のないお友達との顔合わせに緊張した表情のお友達も多かったが一緒に活動する中で表情も緩み、笑顔の多い活動になりました。
チームごとに別れての自己紹介ではまだまだ緊張気味の表情も…(笑)。
まずは、アドバイスも何もなしでリレーに取組みました。必死に走っているが自分のことでいっぱいいっぱい…。そこで『作戦タイム』。どうやったら早く走れるのか?誰が何番で走るのか?をチームごとで作戦を話し合う。自分の意見を伝え、相手の話しを聞く。簡単なようで難しい。自分の主張を通したいお友達。自分の意見を伝えられないお友達。そこはコーチがそっとアドバイス。作戦タイムで決定したことを、いざ実践。すると応援の声も増え、次の走者の待ち方やバトンタッチの仕方に変化が!!各チームの特徴を出しながら盛り上がるナイス勝負でした。
チームワークを高めたら、次は鳥かご(パス回しの練習)。チームの仲間で円になってパス回しの練習。だんだんと慣れてきたらコーチが鬼役で円の中に入ります。鬼に取られないようにパス回し。チームで協力してパスを10回成功できるかな?
成功したら鬼役のコーチがジャンプ10回(笑)を目標にすると、全チーム10回成功!!ゲーム性が増えると集中力が増すのは大人も子どもも一緒ですね。
リレーから始まり、作戦タイム、チーム練習で徐々に打ち解けてチームワークが高まったら、いよいよ本番!サッカーの試合がスタート。練習で取り組んだパスを成功するお友達やドリブルでゴール前に運ぶお友達、ゴールが決まったら自分のシュートではなくてもガッツポーズをするお友達もいて、自分の役割を自然と意識してナイスなチームワークを発揮していました。
今回もご参加ありがとうございました。また、開催いたしますので興味がある方はスタッフまで声掛けをお願いします。
レジスポセンター・てーるーより