みなさんも1度は経験したことがあるかと思いますが↷今回は肩こりについて少しご紹介させて頂きたいと思います。
・肩こりの原因は?
①姿勢によるもの
長時間のデスクワーク、座り続けることで特定の筋肉が収縮し続け姿勢を支える筋肉の働きが低下してしまい、頭部や腕を支える頚部の筋肉に負担が生じます。
②精神的な緊張によるもの
精神的なストレスにより、体を緊張させる神経系の働きが優位になり、首・肩周辺や背中上部の筋肉が硬くなてしまうことがあります。
③手、腕の疲労によるもの
肩こりの人は、頭部、頚部、肩などを含めて、アンバランスになり筋肉の機能低下が起きている場合が多いのですが、それは不良姿勢につながり、手や指の動作に負担をかけることがあります。すると、手、腕の筋肉が疲労しやすくなりますが、その二次的な影響によっても肩こり状態から脱しにくくなる可能性があります。
④目の疲労によるもの
ただ目を動かすということではなく、繰り返しピントを合わせなくてはならないような細かい作業が続いた場合、焦点を調整する筋肉が酷使されその機能が低下することがあります。すると目からの不快感から、肩こりを起こす筋肉が緊張するように作用することがあり、肩こりや首筋の張りを生じるケースがあります。目を酷使する際に、精神的緊張が加わると自律神経を乱すことにもつながり、肩こり悪化やストレスによる視力低下も招きやすくなります。
⑤冷えなどの温度に関するもの
寒い場所にずっといなくてはならない場合、体には自然と力が入り、毛細血管を収縮させ体温を逃がさないように反応します。夏に冷房の効いた部屋で過ごすとき、また、冷たい風が肩周辺に直撃しているといった場合は、自律神経も乱れてしまい、肩こり悪化に要注意です。
・肩こりの仕組みとは?
肩こりは日常生活の中からの、ストレス反応のひとつと言われています。自分にとって無理のかかる姿勢や動作などの関節や筋肉にかかる負荷や、プレッシャーなど、何かを乗り越えるために神経系が乱され、筋肉が緊張してしまう。また、居心地の悪い環境などにも影響されることがあります。本来自分の身を守るための反応なのですが、それが結果として、肩こりに関連する筋肉の緊張を生んでしまい、肩こりで不快な思いをして、さらにそれが肩こりの慢性化へ繋がるということが考えられます。
ps・いかがでしたでしょうか?原因はそれぞれだと思いますが不快な肩こりはなくしたいですよね~。首回りや肩回りの簡単なストレッチを行うことで筋肉の周りの血流の流れが良くなり肩こりが緩和されるそうです。あとは日頃の何気ない日常のストレスをスッキリ解決できるレジリエンス力を!あっ!?素敵♡
今日の雑学
赤ちゃんは肩こりをしないそうです。それはなぜか?体の動かし方がまだぎこちない赤ちゃんは無駄な動きが多く、意図的に意味のある同じ動きをすることがないので体全体が柔らかく、肩こりをしないそうです。(諸説あり)
金ちゃん